“日本のエーゲ海”の愛称で、県内でも随一の景観の良さを誇るエリア瀬戸内市牛窓町。
そんな牛窓町に2019年9月にオープンされる、ゲストハウス「Uni.House」の若きオーナーにインタビューをしてきました。
24歳という若さで起業(しかも岡山県の中でも田舎の牛窓で!)
このワードだけで「一体何者なのか?」と興味をそそられますよね〜。
↑Uni.Houseのフェイスブックより
じつは”綺麗なお姉さん”というのに興味をそそられたのも半分はある…というのは置いといて、さっそく紹介していきましょう。
▼「Uni.house」のレビュー記事はこちら!
https://yomegasuki.com/unihouse
プロフィール
↑明るく活発な雰囲気の山口さん。牛窓の海が似合うなぁ。

今日はよろしくお願いします!



こちらこそ、よろしくお願いします!
あれ?美人だけどフェイスブックの画像とは雰囲気が違う。
勝手に”キラキラ起業女子”みたいな想像をしてました。



自分から取材を申し込んでおいて、失礼な話ですが(笑)



フェイスブックの写真は、狙いすぎ感がありましたね(笑)
今の感じの方が、素の私だと思いますよ!
そう語る山口さんの第一印象は、たしかにどこにでもいる普通の24歳の女性。
元々は人見知りだったそうですが、とっても明るく気さくな性格の方でした。












自分で進学資金を貯めようという思いと、安定思考の母の勧めもあって県内でも大手の制服縫製会社に入りました。
ごく普通の学生生活を送り、安定志向の大手企業に就職。
24歳という若さで起業の道を選んだ方なので、もともと良い意味で”ぶっ飛んでる”感じだと思ってましたが、実際は全く逆だったんですね。
最近ではフリーランスや起業という選択肢もハードルが低くなったとはいえ、誰もが向いているわけではないですし、地方都市である岡山ではまだまだ希少な存在。
山口さんも起業からは縁遠い生活を送っていたようですが…。
なぜゲストハウスを始めようと思ったのか?






このまま情熱を持てない仕事を続けていくだけの人生に、自分の中で不安や不満がつのりました。






進学資金を貯めるためにダブルワーク!
起業どころか「超安定志向」だし、とっても真面目で努力家な一面がうかがえますね。



年齢・職業・国籍関係なく色々な人たちが交流しているゲストハウスという空間が、とても素敵に感じました。






そんな時、中学生時代の友人が活躍している姿を知り、私も感化されて「やりたいことをやってみよう」と行動していきました。
そこからはトリプルワークで退職後の資金を貯めたりと、自分の夢への実現に向けて奮闘されたそうです。
現実の生活への不満は多くの方が感じていると思いますが、そこから抜け出すために行動する人は一握り。












自分のためだけに頑張るというのは、どこかで限界がくると思うんですよ。
支えてくれた人達のために、そして過去の自分と同じように”小さな世界の中で悩んでる人”の力になりたい!というのが、私の大きな原動力ですね。
「教科書のような無難な答え」
過去の僕ならそう感じたかも知れません。
僕自身もこのサイトを運営していく中で、「地域に貢献したい・読者の方に有益な情報を届けたい」という気持ちが原動力になっています。
山口さんの言葉は綺麗事ではなく、自身の体験から出た強い気持ちの表れであることを感じました。
実際に山口さんが「ゲストハウスにこだわってるわけではない」と語ってくれたのも、綺麗事ではなく本音の気持ちだという事を強く感じることになった理由です。
ゲストハウスならではの魅力






私は多様な人達との交流がキッカケで、生きがいのある人生に変わることが出来ました。
なので人との交流を提供できるのであればゲストハウスでなくても、カフェやイベントの運営でも良かったんです。






何泊か宿泊される方も多いので、自然と濃い人間関係を築けるのはゲストハウスならでは。
イベントとかだと、どうしても短時間でたくさんの人との交流になる事が多いので。



山口さん自身のブログにも、これまでの経歴などが紹介されているので、合わせて読むと人となりが分かりますよ。
牛窓の魅力と課題






町を歩いていたら声をかけていただいたり、今も毎日地域の人の温もりを感じます。



魅力的なスポットもあるし、オシャレなカフェなんかも増えてきました。
ただ魅力以上に課題も多いのかなぁと。



車で来られる方が多いので、細かい魅力が伝わりにくいのかも。



その辺りは「Uni.House」が牛窓観光の拠点になれば解決(笑)






本日はお忙しい中、ありがとうございました!



インタビュー後記
24歳で起業という経歴に、とっつきにくい人なのかなぁと偏見を持っていた自分が恥ずかくなるくらい、山口さんは気さくで魅力的な方でした。
特別裕福な環境にあったわけではなく、むしろ学歴も資金も人脈も無いところから、必死に行動しゲストハウスのオープンを実現した。
その生き様はスマートでキラキラした起業とは正反対で、泥臭く人間味を強く感じます。
若い方が勇気を出して新しい事にチャレンジするというのは、地域にとっても大きなメリットであり、地域の魅力につながっていくと信じています。
地域を、そして人を大切にされる山口さんが運営する「Uni.House」は、きっと素敵なゲストハウスとして牛窓の地で愛されるはず。
またゲストハウスがオープンされたら紹介しますので、楽しみにお待ちください!
▼「Uni.house」のレビュー記事はこちら!