地元『岡山産』の食材にこだわってる焼肉店の、『焼肉はちや』さんに行ってきました。
平日の昼間でも、多くのお客さんで賑わっている人気店です。
ジャンプできる目次
『焼肉はちや』のメニュー

牛肉も豚肉も、岡山県産にこだわってますね。

今回はランチに追加で『タンセット』を頼みました。

高級肉のラインナップ!
こんな肉をバンバン頼んでみたいですね〜

ここら辺が、通常メニューですね。
価格設定は、岡山の焼肉屋の中では普通です。


キッズメニューがあるのは、小さいお子さんがいる方にはありがたいですね。


にんにく~!


肉だけじゃなくて、野菜や米も岡山県産の食材にこだわってます。
地産地消を大切にしたいなぁって思ってるんで、応援したくなる!
『焼肉はちや』のランチメニュー

こちらが、『焼肉はちや』のランチメニュー。
本当は『国産牛ヒレステーキランチ』が目当てだったけど、今回の訪問では入荷してなかった。
ランチのメニューの数は多いから、悩む喜びがありますね(笑)
『焼肉はちや』のタレ、テーブル調味料

タレは味噌ベースの、サラッとしたタイプ。
辛みと甘みのバランスが良くて、クセのないタレです。

テーブル調味料は、おろしニンニク以外に、こんなにあります。
塩の種類がヤバいですね!
いろいろアレンジして、食べ比べたり出来るのはワクワクする。
なにより嬉しいのが、ニンニクチップがあること!
焼肉屋さんでニンニクチップが置いてあるのは、ここ以外知らない。

頼めば、さらに味付けの幅を広げれる!
タレより、塩物をメインで頼みたいですね~。
和牛焼肉定食のレビュー

和牛焼肉ランチは、3種類の肉を選べます。

僕が選んだのは「カルビ」「あたま」「ホルモン」です。

妻は「カルビ」「ホルモン」「上ミノ」を選びました。
それぞれ、「ご飯」「みそ汁」「漬物」「フルーツ」「ドリンク」付きで、税込1080円。
ドリンク付きっていうのが、けっこう嬉しいポイント。

カルビは、ちょっと小さ目のカットでした。
肉質は、可もなく、不可もなくといった印象。

続いて『あたま(ほほ肉)』
『あたま』は歯ごたえがあって、肉の旨味が濃いですね。
若者には好かれないかもしれないけど、僕は赤身の肉も好み。

ホルモン(小腸)は、プリプリで脂が甘~い。
鮮度の良いホルモンならではの甘さ、皮の部分も柔らかくて食べやすいです。

上ミノは肉質も良いし、カットの仕方が良いのか、驚くほど柔らかい。
もちろんミノ独特の『コリコリ』とした歯ごたえはある。
だけど、質の悪いミノにありがちな『噛み切れない』って感じは全くなし!
ランチのお肉は、内臓系の肉質の良さを感じました。



肉にも野菜にも『ニンニクチップ』をのせて食べる。
ニンニク好きには、本当たまんない。
追加で『タンセット』と『チャンジャ』を頼みました

毎度恒例、ランチでも必ず『塩タン』を頼むのが我が家のキマリ(笑)
今回は『タンセット』を頼みました。
「塩タン」「ねぎタン」「牛タン」の3種類のセット。

まずは『塩タン』から。
もう少し厚みがあっても良いけど、そこそこのレベルの塩タンですね。
やっぱり塩タンは、『明洞』がナンバーワンだな。


焼きにくいメニューの代表『ねぎタン』
美味しいんだけど、僕は普通の塩タンの方が好み。
ネギの風味が強くて、タンの旨味が感じにくいかな。

最後は『牛タン』
塩タンより厚切りで、タレで食べるのが牛タンです。
歯ごたえはあるけど柔らかい良い肉。
だけど僕は、塩タンの方が好み。

チャンジャも頼みました。
味は特に変わったものではなく、普通に美味しいです。
だけど嬉しいのが、チャンジャの量が多かった事。
チャンジャって値段のわりに、量が少ない店もあるんで、チャンジャ好きな夫婦としては高ポイントです!
『焼肉はちや 一宮店』の店舗情報(営業時間・定休日等)
かなり人気店なので、平日でも予約した方が良いです。
ランチの時間帯でも混んでるので、出来れば開店一番で行った方が良いですよ~。
岡山県産の食材にこだわった、『焼肉はちや 一宮店』のレビューでした。
↓↓↓岡山の焼肉屋のまとめ記事も書いてます!

https://yomegasuki.com/yakiniku-lunch-osusum