瀬戸内市牛窓町にあるゲストハウス、「uni.house(ユニハウス)」に行ってきました。
人と人との交流を大切にされていて、自分の家のような感覚で利用できるのが魅力的!
今までの牛窓には無かったコミュニティ重視の、素敵なゲストハウスを紹介しますね(^^)
オーナー様のご厚意でクーポンも掲載いただけたので、この機会にぜひご利用ください!
ジャンプできる目次
「uni.house(ユニハウス)」って、どんな施設

「uni.house(ユニハウス)」は2019年9月にオープンした、25歳の女性オーナーが運営する、人と人との交流を大切にされているゲストハウス兼コミュニティスペースです。
「旅が、人生が、もっとワクワクするきっかけ作りを」というコンセプトの通り、ただの宿泊施設ではないんですよ!
そもそもオーナーがどんな想いで、牛窓でゲストハウスをオープンされたのか?という事は、オーナーへインタビューをした記事があるので読んでみてください(^^)

そもそも、ゲストハウスって何?

「ゲストハウスという名前は聞いたことがあるけど、いまいちどんな施設なのか分からない。」
という方のために、簡単にですがゲストハウスがどんな所なのか紹介します。
ゲストハウスに明確な定義はないのですが、一般的には「簡易宿泊施設」と呼ばれています。
同じ宿泊施設である、ホテルや旅館との違いは以下の通り。
- 一般的に宿泊料金が安い
- ドミトリー(相部屋)がある
- キッチンやトイレ・シャワーなどが共用
ここまではゲストハウスの、ハード面の特徴。
僕がゲストハウスが面白いなぁと思うのは、オーナーの運営方針によって全く違う雰囲気になること。
- ホテルと遜色ない豪華でオシャレなゲストハウス
- 古民家をリノベーションした日本ならではの良さを感じるゲストハウス
- 1日に数組だけをもてなすゲストハウス
など、一言でゲストハウスといっても、本当に様々なカラーがあるんですね。
uni.houseの特徴は?
先ほども少しお伝えしましたが、「人と人との交流を大切にするコミュニティースペース」というのが、uni.houseの最大の特徴です。
そして自分の家に帰ってきたかのような、温かく自由な雰囲気が魅力的なゲストハウス。
のどかな雰囲気の牛窓にあり、ビーチまでも徒歩5分ほどとアクセス抜群なのも魅力の1つ。
また外国人スタッフもいるので、国際交流や生の英語に触れたい方にもオススメです。
- 人と交流する事が好きな方
- 国際交流に興味がある方
- 生の英語に触れたい方
- 自分の人生にモヤモヤしている方
- 牛窓ののどかな雰囲気を満喫したい方
逆にこんな方はuni.houseとは相性が悪いかも。
- 人との交流に興味がない方
- ホテルのようなサービスを求める方
- 環境(物音など)に敏感な方
- オシャレな空間を求める方
詳しくは記事の続きで紹介していきますね!
施設内の設備・お部屋を紹介

こちらがuni.houseの全体の見取図になります。

シャワールームは2つ完備。
空き家をリノベーションしたばかりなので、シンプルながら清潔感があります。


トイレも2つ完備。

洗面台も2つ完備されています。

ここは「common room」…共有スペースです。
ゆっくり読書をしたり、他のゲストさんと談笑したり、本当に家のようにくつろげる空間。

こちらが共有キッチンですね。
オシャレ感とは無縁の、ごく普通の民家のキッチンだからこそ、気軽に使えるんですよ。
これがオシャレ感たっぷりのキッチンだったら、恐れ多くて使いにくい(笑)
写真は「ゆんたく」という食事会のために、みんなで準備しているところ。

冷蔵庫も利用可能なので、自分好みの飲み物などを持ち込むのもOK!

手ぶらで訪問しても、お酒は250円・ソフトドリンクは150円で購入できます。

各種SNSにレビューを書くと、1ドリンクプレゼント中です!
さらに、このページにあるクーポンと併用すれば「2ドリンクサービス」になりますよ〜(^^)

続いて、こちらがランドリースペース。

ここからは各部屋の紹介。
詳しい料金や内容は公式サイトを見てもらった方が良いので、ここでは簡単に紹介しますね!
上の写真は「Mash-room」という名前の部屋で、宿泊以外にもレンタルスペースとしての利用や、土曜の夜の食事会「ゆんたく」でも使われる部屋です。

こちらは先ほどのお隣の部屋「Olive-room」です。
布団が3組み敷けるので、グループでの利用にピッタリ!
畳の部屋って落ち着きますよね〜。

こちらがuni.houseの2階。

お布団が2枚敷ける個室や。

1泊3500円〜とリーズナブルな、相部屋(ドミトリー)も。

お出掛けに便利な、自転車の貸出し(レンタルサイクル)もありますよ(^^)
「uni.house(ユニハウス)」は利用シーンが幅広い!
宿泊施設として

ゲストハウスなので、もちろん宿泊施設としての利用もバッチリ!
リーズナブルな価格と、実家のようにくつろげる雰囲気は、牛窓観光の拠点として相性抜群。
ただ泊まるだけじゃなく、他のゲストさんやスタッフとの交流も楽しめるのが魅力で、ホテルや旅館にはない体験ができます。
利用シーンは無限大!(レンタルスペース)

uni.houseはレンタルスペースとしての利用も可能で、誕生日会や各種イベントなど、幅広いシーンに活用することが出来ます。
6畳の和室を2部屋利用できるので、20人ほどは入れる感じですね(^^)
2部屋 (1時間) | 1500円 |
---|---|
2部屋 (3時間) | 3000円 |
本当に利用シーンは無限大にあって、例えば
- アート作品の展示会
- ワークショップ
- セミナー・講演会
- 女子会・ママ会・誕生日会
など、かなり自由度が高いんです。
他にもキッチンもあるので、ちょっとした料理教室や試食会などにも利用できますよ!
先着3組様限定で、レンタル料金サービスのクーポンを掲載していますので、ぜひ気軽に利用してみてくださいね(^^)
気軽で温かい食事会(ゆんたくnight)

毎週土曜日の18時からは、「ゆんたく」という名の食事会が行われています。
宿泊しているゲストさんはもちろんですが、「ゆんたく」のみの参加もOK!
日本には「同じ釜の飯を食う」という言葉がありますが、国籍や年齢・性別が違っても、一緒にご飯を食べるというのは温かい交流が生まれますね(^^)
時間に余裕があれば、ご飯を作る所から参加すると、より深い交流ができますよ!

「ゆんたく」の魅力は、ワイワイ楽しいことだけじゃないんです。写真はウェーイ系に見えますが(笑)
- 「今の仕事を辞めて、新しい職業を目指したいけど不安なんだよなぁ」
- 「英語が話たいけど、勉強しても全然身につかないんだけど」
みたいな悩み系の話題も出たり。
個人情報なんで詳細は省きますが、参加者同士で経験談をシェアしたり、アドバイスを送ったりする場面もありました。
他にも外国人スタッフと仲良くなって、海外旅行の具体的なプランを計画してたり、何かしらのキッカケが生まれる場面も多くあるんですよね。
僕は中学生の娘と一緒に参加したんですが、「英語が話せたら、もっとたくさん話ができるのに〜」と、英語の勉強に前向きになるという変化も(^^)
「ゲストハウスや外国人との交流に興味はあるけど、いきなり宿泊するのはハードルが高いなぁ」という方は、ぜひ「ゆんたくnight」で気軽にゲストハウスデビューしましょう!
「uni.house(ユニハウス)」の場所・アクセス・駐車場

uni.houseへのアクセスですが一番分かりやすいルートを紹介します。
ブルーライン「邑久IC」を降りたら左折し、しばらく道なりに進んでください。
そうすると牛窓のメイン通りに接続する「紺浦」の交差点につき当るので、この交差点を左折です。

その後3分ほど進むと中国銀行が見えてきますので、中国銀行の次の交差点を左折してください。

100mほど進んだ場所にある交差点を右折。

そのまま道なりに進んでいくと、駐車場が見えてきます。
※uni.house専用の駐車場ではなく、共用の駐車場です。(普段はほぼ空いてますが、もし満車の場合はスタッフにお尋ねください。)
駐車場の次の交差点を右折で「uni.house」に到着です。(駐車場から徒歩3分ほど)
念のため、↓に駐車場のマップを貼っておきます。
「uni.house(ユニハウス)」の店舗情報(営業時間・定休日など)
施設名 | uni.house(ユニハウス) |
---|---|
住所 | 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2321-2 |
電話番号 | 050-1099-0537 |
営業時間 | 9:00~21:00(受付時間) |
定休日 | 不定休 |
公式サイト | uni.house公式サイト |

お支払いは「PayPay」での決済にも対応しています。(クレジットカード決済は準備中)
「uni.house(ユニハウス)」のクーポン
クーポンを掲載していただいたので、この機会にぜひご利用くださいね(^^)
※どちらのクーポンも、新規のお客様限定になっております。予めご了承ください。
「宿泊・ゆんたく」で使えるドリンクサービス

先着3組様限定!レンタルスペース無料クーポン

「uni.house(ユニハウス)」のレビュー・感想まとめ
なんと言っても「uni.house」の一番の魅力は、オーナーの人柄ですね!
初めて会った時から友達のように気さくな雰囲気ですが、内には熱い想いもあって…何事にも全力で取り組む姿勢が素敵な方です(^^)
そんなオーナーが運営しているからこその、「人と人との温かい交流」がたくさん生まれるゲストハウスになっているんだと感じました。
- なんだか最近楽しい事がないなぁ
- のんびりした雰囲気の中でリフレッシュしたい!
- 外国人との交流に興味がある
- 子供に広い世界感を体験して欲しい
など、この記事を読んで少しでも引っかかったものがある方は、ぜひ気軽に足を運んでみてくださいね!