岡山市北区天神町にある、老舗のラーメン店「天神そば」に行ってきました。
地元民だけじゃなく、県外にもファンが多くいる人気のラーメン店です。
濃厚な鶏ガラのコクが絶品の、「天神そば」をレポートします!
▼岡山市のおすすめラーメンの記事も書いてます

ジャンプできる目次
「天神そば」って、どんな店?

年季の入った店構えが期待感を高める、岡山でも老舗のラーメン屋さん。
開店(10:30)の10分前に到着しましたが、すでに7組ほどのお客さんが並んでました。


店内は正直言って、すごく狭い!カウンター席と、テーブル席がありますが、隣とのスペースがキツキツです。
ただ店舗オペレーションが素晴らしく、回転がかなり早いので、行列のわりには待ち時間が短め。
店員さんは大繁盛の中でも、しっかりと気づかいある接客をしてくれて、とても居心地が良いんです。
ギューギュー詰めの店内ですが、マイナス点を帳消しにする接客で、ファンができるのも納得です。
「天神そば」の場所・アクセス・駐車場
↑ランドマーク的存在の「岡山シンフォニーフォール」
「天神そば」は岡山駅から徒歩で15分ほどの、桃太郎大通り沿いにあります。
「岡山シンフォニーホール」の道を挟んで反対側ですね。
徒歩だけじゃなく、路面電車でもアクセス可能(「城下駅」が最寄り)です。
場所 : 岡山県岡山市北区天神町1-19
電話番号 : 086-223-7057
車でのアクセスは、お店の駐車場は無いので、近隣のコインパーキングを利用してください。
「天神そば」のメニュー

メニューはシンプルに「中華そば」だけ。
こだわりを感じますよね〜。
基本の「天神そば」をベースに、「大盛り・二ツ玉・玉子入り・肉ヌキ」などのがあるので、好みの物を選びましょう。
注文はメニュー表の番号で頼むとスムーズですが、よく分からなければ普通に注文しても大丈夫です。
「天神そば」をレビュー
卓上の調味料で好みの味にカスタマイズ

テーブルには、「白コショウ・黒コショウ・一味唐辛子」が用意されています。
個人的には「一味唐辛子」がオススメ!
何も使わなくても美味しいけど、自分流のアレンジも楽しめます。
鶏ガラベースのスープ

こちらが一番シンプルな、「天神そば」です。
綺麗に澄んだスープが特徴的。
具は「チャーシュー・かまぼこ・もやし・ねぎ」とシンプル。
天神そばの特徴は、鶏ガラの濃厚な旨味がつまったスープ!
「シンプルな醤油ベースの中華そば」なんですが、どこまでもコク深くて最後まで飽きる事がない味わい。
「岡山ラーメン」というと、豚骨ベースの醤油ラーメンが多いので、「鶏ガラベースの中華そば」は貴重な存在なんです。

粗めの一味唐辛子を少し入れると、よりスープが締まった印象になってウマい!
入れすぎるとスープの味が台無しになってしまうので、ごく少量がオススメです。
中細のストレート麺

岡山のラーメンではスタンダードな、中細のストレート麺。
やや固めの茹で上がりで、コシがある美味しい麺です。
シンプルながらコク深いスープに、この麺が良く合う!
チャーシュー

天神そばは、スープだけじゃなくチャーシューにもファンが多いんですよね。
ノーマルの「天神そば」でも、チャーシューが4枚入ってるのが嬉しい!
モモ肉とバラ肉のチャーシューは、食感の違いも楽しめます。
「これぞ中華そばのチャーシュー!」といった印象の王道の味付け。
派手さはないけど、文句なしにウマいです!
ラーメンに「らっきょう」が合う

テーブルに用意された「らっきょう」が、意外とラーメンに合うんですよ!

ラーメンのスープに入れて食べると、「らっきょう」の尖った味が、すごくマイルドになって美味しいんですよね。
「天神そば」ならではの、ラーメンの楽しみ方です。
「天神そば」のレビュー・感想まとめ
「天神そば」を一言で説明すると、「シンプルな中華そば」ですが完成度がスゴく高い。
店内の狭さだけがネックですが、店員さんの温かい接客で、マイナス面は帳消しです。
これからも岡山を代表するラーメンとして、長く営業してもらいたい名店でした。
「天神そば」の店舗情報(営業時間・定休日など)
営業時間が平日の10:30〜14:30だけなので、一部では幻の名店と言われることも。
スムーズに食べるなら、開店の前から並ぶのがオススメです。
店名 | 天神そば |
---|---|
住所 | 岡山県岡山市北区天神町1-19 |
電話番号 | 086-223-7057 |
営業時間 | 10:30~14:30 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
▼岡山市のおすすめラーメンの記事も書いてます
