「おんまく寿司 青江店」は、2019年4月15日で閉店しました。
岡山の回転寿司の中でも、サイドメニューが多くてオススメなのが「おんまく寿司 青江店」です。
「回転寿司」と「居酒屋」が合体したようなお店で、何を頼もうか迷っちゃうくらいメニューが多いのが特徴。
生の魚が苦手な方な方でも、「おんまく寿司」なら楽しく食事が出来ますよ。
メニューが多いだけじゃなくて、味もシッカリと美味しいのでオススメです!
「おんまく寿司 青江店」のメニュー
それでは「おんまく寿司 青江店」のメニューを紹介しますね!
お寿司のメニュー
安いネタは100円〜、一番高い「生うに」で480円。
「スシロー」や「くら寿司」に比べると高いですけど、「寿司丸」や「海都」と比べると、やや安めの価格ですね。
居酒屋メニュー
ここからが「おんまく寿司」ならではの、居酒屋メニューです。
居酒屋メニューだけでも、十分すぎる内容ですよね!
食べたいものが多すぎて悩むのが、至福の時間です(笑)
今回食べたもの
大トロ
2貫で400円は安い!
味はソコソコですが、400円ならコスパが良いですね。
のどぐろ
僕も妻も、寿司ネタで一番好きなのが「のどぐろ」です。
白身なのに脂がシッカリのって流のが特徴。
炙られて溶けてる脂の甘さと、皮が焦げた香ばしさがたまらない一品ですよ!
100円の回転寿司では、なかなか味わえないので、「おんまく寿司」に来たら必ず頼みます。
大ほたて
名前が「大ほたて」なだけあって、ネタが大きい!
「大ほたても」2貫で400円なので、コスパが良いですよ。
いくら
好物の「いくら」は、キュウリがのってないのが嬉しいですね〜。
いくらを味わうのに、キュウリはいらないですよね?
厳選生うに
おんまく寿司のメニューで、値段が一番高い「厳選生うに」も食べました。
1貫で480円の値段だけあって、甘くて美味しい〜。
臭みや苦味もなく、質の良いウニでした。
えんがわ
「エンガワ」はネタにシッカリと厚みがあって、食感も楽しめました。
2貫で200円です。
うなぎ
うなぎは正直、「はま寿司」や「くら寿司」と大差ないかなぁ。
2貫で150円なので、値段的にも同じくらいの感じですね。
牛肉ステーキ握り
正確な名前は忘れたのですが、牛肉のお寿司が限定メニューでありました。
インパクトのある厚みと大きさで、味の方も美味しかったです。
ここからは居酒屋メニューの紹介です。
揚げ物ばっかりですが(笑)
海老天
写真では伝わりにくいですが、サイズもソコソコのエビ天でした。
もちろん揚げたてのサクサク!
天つゆ、大根おろしも付いて来ます。
揚げ出し豆腐
好物の揚げ出し豆腐があったので、迷わず注文!
出汁の優しい味わいが、寿司にも合いますね〜。
揚げ出しもち
揚げ出し豆腐とどっちにしようか悩んだので、両方頼みました(笑)
外がサクッとした餅と、お出汁の味がベストマッチ!
ボリュームもあって、子どもも喜ぶメニューです。
プレミアム唐揚げ
「プレミアム」って名前に弱いんです。
でも、この唐揚げは名前だけじゃなく、本当に美味しかった!
味付けも良いし、お肉もジューシー。
衣もカラッとしていて、レベルの高い王道の唐揚げです。
「おんまく寿司 青江店」のレビューまとめ
そこまで高くない価格設定で、寿司も美味い、居酒屋メニューも美味い。
「おんまく寿司 青江店」は、そんなお店です。
メニューが豊富で、お子さん連れの家族にもオススメできますね。
「お刺身とか、生の魚は苦手」って人がいると、自分が寿司が食べたくても誘えない事ってあるじゃないですか?
そんな時でも、気兼ねなく寿司屋に誘えるのは「おんまく寿司」の大きなメリットだと思います。
まだまだ食べたい物がたくさんあるので、また訪問したら追記しますね〜。
「おんまく寿司 青江店」の店舗情報
席数310席、駐車場は150台の大型店舗ですが、ご飯どきの時間は待ち時間が結構あります。
少し時間をずらしていくのが、良いかもしれません。
店名 | おんまく寿司 青江店 |
---|---|
住所 | 岡山県岡山市北区青江1-1-5 |
電話番号 | 086-803-3541 |
営業時間 | 11:00~22:00(L.O.21:30) |
定休日 | 年中無休 |
▼「寿司のネタの美味さ」なら「桃太郎寿司」もオススメです!