食べ放題で人気の「焼肉きんぐ」は、単品でも注文が可能。
そこで食べ放題と、単品で食べるのは、どちらがお得なのか金額を比較してみました。
元を取ろうとか考えず、好きな物を好きなだけ食べて、どちらがお得になるか検証した結果です。
「プレミアムコース(3,980円)」を注文
今回は「焼肉きんぐ」で一番高い、プレミアムコースを注文しました。
ちなみに家族4人で、スペックは↓の感じです。
- 僕(30代男、焼肉大好き、食べる量が減ってきた)
- 妻(30代、焼肉大好きで、けっこう大食い)
- 娘(小学6年生、赤身系の肉が好き、食欲旺盛)
- 息子(小学4年生、好きな物はよく食べる)
小学生は食べ放題の料金が半額なので、4人で合計『12,984円』でした。
食べたメニューの内容
それでは、実際に食べたメニューを紹介しますね。
単品で頼んだ場合の料金
肉・海鮮
- 厚切牛タン 880円 ×8個
- ヒレステーキ 780円 ×5個
- 特上カルビ 980円 ×1個
- ハラミステーキ 880円 ×1個
- 壺漬け上ロース 880円 ×2個
- ドルチェポルコすき焼き 580円 ×1個
- ドルチェポルコ焼きしゃぶ 580円 ×2個
- 月見鶏つくね 580円 ×2個
- 鶏ナンコツ 290円 ×1個
- 鶏皮 190円 ×1個
- イカ焼 390円 ×1個
肉・海鮮の合計金額(税抜き) 18,330円
肉と海鮮だけで、食べ放題の金額を超えました(笑)
食べ放題の方がお得なのは計算出来ましたが、どれくらいお得なのか計算していきます。
ご飯・サイドメニュー
- ご飯(普通) 230円 ×1個
- ご飯(大) 280円 ×2個
- とろろご飯 280円 ×1個
- 石焼ビビンバ 480円 ×2個
- シーザーサラダ 530円 ×1個
- サンチュ 280円 ×2個
- キムチ盛合せ 450円 ×1個
- カニクリームコロッケ 480円 ×1個
- 韓国のり 180円 ×1個
- 旨塩キャベツ 280円 ×1個
- フライドポテト 350円 × 1個
ご飯・サイドメニューの合計金額(税抜き) 4,860円
デザート
- フルーツゼリー 150円 ×1個
- 杏仁豆腐 150円 ×2個
- バニラソフト 180円 ×1個
- きなこソフト 200円 ×1個
- チョコソフト 200円 ×2個
- ショコラケーキ 280円 ×5個
- チョコベリーパフェ 280円 ×1個
- 抹茶パフェ 280円 ×1個
- ベリーワッフル 280円 ×1個
- マンゴーワッフル 280円 ×1個
- 小倉&抹茶ワッフル 280円 ×1個
デザートの合計金額(税抜き) 4,030円
デザートだけで4千円以上って、ヤバいですね(笑)
それでは、総合計金額の計算です。
18,330+4,860+4,030=27,220
単品で食べた場合の総合計金額(税抜き) 27,220円
税込だと 29,398円
ここまで行くと、3万円行かなかったのが悔しいですね〜。
食べ放題コースの方が『16,504円』お得になりました
単品で頼んだ場合の金額(29,398円)-食べ放題の金額(12,894)=16,504
単品で食べるより、食べ放題の方が【16,504円】お得という結果でした。
おそらく大食いじゃなく、普通レベルの食事量の人でも、食べ放題の方がお得になると思います。
食べ放題を攻略するための食べ方
「原価を考えて元を取ること」、を目的とはしていません。
「焼肉きんぐ」で食べ放題を楽しむための、「コツ」を紹介します。
制限時間は100分(ラストオーダーは80分)は以外と少ない
いつも焼肉屋さんに行くと、60分〜90分くらいで食べ終わります。
なので100分あれば、余裕だろうと思ってました。
デザートを食べる時間が計算に入ってなかったのか、最後はバタバタな感じになりました(笑)
普段は焼肉屋さんで、デザートは食べないですからね〜。
ラストオーダーはスタートから80分なので、メチャクチャ余裕があるわけではないです。
注文は早めに
「焼肉きんぐ」はお客さんが多い!
なので注文してから料理が届くまでに、時間のムラがありました。
なかなか来ない事があるので、注文は後回しにせず早めにしましょう!
肉は一度にたくさん焼く
これは焼肉の食べ放題の鉄則ですが、焼き網がいっぱいになるくらい、とにかく焼き続けましょう。
「焼肉きんぐ」さんのメニューには、焼けるまでに時間がかかる厚切りの肉があります。
厚切りの肉は特に、たくさん網に乗せて焼くのがオススメです。
「焼肉きんぐ」の食べ放題検証まとめ
わが家の場合は食べ放題の方が、圧倒的にお得な事が分かりました。
金額にして倍以上なので、これからも「焼肉きんぐ」さんでは食べ放題で楽しみます!
↓↓↓「焼肉キング」さんのレビュー記事も書いてます。