岡山市南区箕島にある、「ひよこさんちの直売所」に行ってきました。
住宅街の中にひっそりとあって、まるで隠れ家のようなお店。
今回いただいたプリンは、卵の旨味が濃くて絶品でした!
この記事では、「ひよこさんちの直売所」の魅力を紹介します。
「ひよこさんちの直売所」って、どんな店?
ひよこさんちの直売所は、「株式会社 卵娘庵(らんこあん)」が運営する、自家製の卵を使った商品を売っている小さなお店。
「卵娘庵」は自然に近い形の養鶏場で、鶏にストレスがかからない飼育をされているそう。
そんな養鶏場で生まれた「おいしくて安心できる卵」を使った商品を、ひよこさんちの直売所で買うことが出来ます。
お店の外観も、お店に並べられた商品も、とってもカワイイですね〜。
店員さん達の接客も笑顔で明るく、とっても気持ちの良い買い物が出来ました(^^)
「ひよこさんちの直売所」の場所・アクセス・駐車場
ちょっと分かりにくい場所にあるのですが、県道152号線から中の道に入ると、写真にある看板が見えてきます。
そのまま少し進むと。
駐車場の案内看板が見えてきます。
県道から中に入った道は少し細いですが、看板を目印に進んでくださいね!
- 住所 : 岡山県岡山市南区箕島2967-1
- 電話番号 : 086-250-6497
駐車場は店舗の前に、10数台ほど停められるスペースがあります。
余談ですが、駐車場で見つけた配達用の車も、可愛らしいデザインでした(笑)
「ひよこさんちの直売所」の商品・メニュー
こちらが「ひよこさんちの直売所」のメニュー。
卵の直売はもちろん、卵を使ったお菓子や、親鶏の炭火焼なんかもあります。
ヒヨコのデザインが可愛いので、手土産なんかにも良さそう。
「本気かすてーら」を買い忘れて、記事を書きながら凹んでます(笑)
「ひよこさんちの直売所」で買った物をレビュー
ここからは実際に食べた商品の感想を紹介しますね〜。
しろぷり(白身のプリン)
「しろぷり」は、白身だけで作ったなめらかなプリン。
白身だけのプリンって、すごく珍しいですよね。
黄身は使われてないので、真っ白ですね。
スプーンで触った感じはプルプルとしていて、ゆで卵の白身っぽい印象。
口に入れても、やっぱりプルプルっとしていて、最後はスーッと溶けていきます。
少し香ばしい風味がするのと、上品な甘さで本当においしい〜。
ほろ苦のカラメルソースとの相性も◎です!
きいぷり(黄身のプリン)
続いては、黄身だけで作った「きいぷり」です。
見てるだけで、濃厚な味わいが伝わってきますね〜。
スプーンで触った感じからして、「しろぷり」とは違う!
食感は「しっとり濃厚」なのが、「きいぷり」の特徴です。
すっごく滑らかな食感と、黄身のコクが濃くて、ずっと口の中に入れておきたくなるような幸せな味わい。
カラメルソースの部分と一緒に食べると、ほろ苦さがプラスされて、少し大人な味わいでした。
ふと思い立ち、「しろぷり」と「きいぷり」を混ぜて食べて見ました。
これもアリ!
口の中で、「しろぷり」と「きいぷり」の違いが伝わってきます。
一緒に食べても違いを感じれるほど、個性あるプリンってスゴいですね。
食べ比べも楽しいし、プリンは絶対に両方買うのがオススメですよ〜。
ひよぼ〜ろ(たまごぼーろ)
懐かしの「たまごボーロ」も購入。
パッケージが上品な可愛さなので、こちらもお土産にも良さそう。
サクサクの食感で、最後はシュワ〜っと溶けていく、素朴な味わい。
後に残るほんのりとした甘さと、風味の良さがあります。
ほとんど、子どもたちに取られましたけどね(笑)
「ひよこさんちの直売所」のレビュー・感想まとめ
おいしさと安全にこだわった卵で作られたプリンは、本当においしくて感動しました。
隠れ家的なお店の雰囲気と、素敵な店員さんも、「ひよこさんちの直売所」の魅力の1つ。
自分で食べるのはもちろん、お土産にもピッタリなので、ぜひ一度足を運んでみてください!
「ひよこさんちの直売所」の店舗情報(営業時間・定休日など)
店名 | ひよこさんちの直売所 |
---|---|
住所 | 岡山県岡山市南区箕島2967-1 |
電話番号 | 086-250-6497 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 日曜日 |
公式サイト | 株式会社 卵娘庵 |