「牛庵 岡山西店」の食べ放題をレビュー!クーポン・割引情報も

牛庵 岡山西店 店舗 外観

「牛庵 岡山西店」に、焼肉の食べ放題に行ってきました。

ちなみに「牛庵」と書いて、「ぎゅあん」と読みます。

どうでもいいですが、今まで「ぎゅうあん」かと思ってました(笑)

家族4人での焼肉バイキングを、詳しく紹介しますね!

目次

「牛庵 岡山西店」って、どんな店?

牛庵 岡山西店 店舗 外観

「牛庵」は「すき家」で有名なゼンショー系列の、「21日以上かけた熟成肉」がウリの焼肉屋さん。

焼肉だけじゃなくて、しゃぶしゃぶ・すき焼きのメニューもあります。

岡山県では「牛庵」の店舗は、この「岡山西店」だけです。

牛庵 岡山西店 店内

店内は広々としていて、少し高級感のある内装でした。

清潔感もあって、家族連れやデートでの利用にもおすすめです。

「牛庵 岡山西店」の場所・アクセス・駐車場

牛庵 岡山西店 看板

「牛庵 岡山西店」の場所は、県道162号線(旧2号線)沿いの、西バイパスとの交差点の近くです。

隣には大きいサイズの服の店「フォーエル」と、日産があります。

看板が大きく出てるので、迷うことはなさそう。

  • 住所 : 岡山県岡山市北区西長瀬122-4
  • 電話番号 : 086-242-4629

牛庵 岡山西店 駐車場

駐車場は店舗の横に、約40台分あります。

「牛庵 岡山西店」のメニュー

牛庵は「焼肉」と、「しゃぶしゃぶ・すき焼き」の食べ放題コースがあります。

今回は紹介するのは、焼肉の食べ放題コースですね。

焼肉食べ放題メニュー

牛庵 メニュー↑↑↑画像は牛庵公式サイトから

焼肉の食べ放題は、3つのコースがあります。

  • 牛庵コース 2,580円(税別)
  • 希少部位コース 3,280円(税別)
  • 黒毛和牛コース 3,980円(税別)

今回注文したのは、一番高い黒毛和牛コース。

小学生は半額なので、1人1,990円ですね。

ランチの定食メニュー

牛庵 ランチメニュー

お店の外に、ランチのメニューがありました。

土日祝日も、ホリデーランチがあるんですね〜。

けっこうお得そうなので、またランチも食べに来なきゃ!

「牛庵」の焼肉食べ放題(黒毛和牛コース)レビュー

注文は最近当たり前になりつつある、タブレットで行います。

牛庵 タブレット

タレ・調味料

牛庵 タレ

基本のタレは「甘口だれ」と「辛口だれ」の2種類。

僕は2種類を半々くらいで混ぜると、好みの感じになりました。

牛庵 タレ

タレを入れるお皿が深い部分と、浅い部分で角度が付いてます。

これがお肉を一時的に置いておくのに、すごく便利で良かった!

普通の皿だと、肉がタレに浸かっちゃうんですよね。

牛庵 ニンニク コチュジャン

薬味の定番「ニンニク」と「コチュジャン」は袋入りのタイプ。

ニンニクは特許取得の、食後無口臭「にんにくちゃん」という物でした。

確かに、いつもよりニンニク臭を感じなかったけど、味も薄いかなぁ。

個人的には、普通のニンニクが良かったです。

牛庵 わさび ポン酢

追加で頼んだ、ワサビとポン酢。

途中で味を変えるのは、食べ放題の鉄板技ですからね〜。

サッパリめの調味料は、絶対に頼んでおいた方が良いですよ!

お肉・海鮮・野菜(焼き物)

それでは食べた物を紹介していきます。

牛庵 付き出し 肉

付き出しというか、初回に自動的に出てきたお肉。

おそらく黒毛和牛と、ロース。

もっとたくさん出てくるのかとビビってたので、これくらいの量なら問題なし!

出来るだけ、自分の好きな物を食べたいじゃないですか。

牛庵 牛タン塩

という事で、ここからが自分で頼んだメニューになります。

まずは塩タンから!

一人前の量は3枚と少なめなのが、たくさんの種類を食べたい方にありがたい。

牛庵 牛タン塩

1枚が大きなサイズの塩タンですね。

牛庵 牛タン塩

柔らかく加工がされてるらしく、確かに柔らかい。

ただ、ちょっと肉の旨味が少ないかなぁ。

でも普通に美味しいんですけどね。

 

牛庵 厚切りタン塩

こちらは厚切りタン塩。

先ほど紹介した塩タンもですが、牛のタンが食べられるのは「黒毛和牛コース」のみ。

わが家が一番高い「黒毛和牛コース」にした理由は、牛タンが食べたいからです。

牛庵 厚切りタン塩

食べ放題なので、ジャンジャン焼きますよー。

牛庵 厚切りタン塩

以前訪問した焼肉きんぐの厚切りタン塩と、すごーく似てる。

厚切りながら、包丁が入ってるのもあって、食べやすい柔らかさ。

適度にタン特有の歯ごたえも感じますが、硬くて食べにくいって事は全然なし。

旨味もシッカリあって、普通の塩タンより断然おすすめです!

 

牛庵 黒毛和牛焼きしゃぶ 塩

続いては「黒毛和牛焼きしゃぶ」の塩味。

霜降りというより、脂がスゴい。

牛庵 黒毛和牛焼きしゃぶ

網に乗せると、あっと言う間に脂が溶けて大炎上しました。

牛庵 黒毛和牛焼きしゃぶ 塩

見るも無残な姿になってしまった、黒毛和牛焼きしゃぶ。

これは、ちょっと改良した方が良いと思います。

牛庵 黒毛和牛 塩

次は「黒毛和牛」の塩。

部位は書いてないので、正確には不明(多分カルビかな)。

良い感じに脂のサシが入ってます。

厚みはあまりなく、柔らかくて食べやすい。

脂の甘み、肉の旨味もある美味しいお肉でした。

牛庵 黒毛和牛

こちらは黒毛和牛のタレ。

タレも美味しいですね!

ただ脂が多いので、ちょっとクドくなってきます。

塩で頼んで、ポン酢やワサビで食べるのがオススメ。

牛庵 サガリ

希少部位の「サガリ」。

横隔膜の肉で、いわゆるハラミの仲間です。

脂身が少なくて、赤身がメインのヘルシーな肉ですね。

牛庵 サガリ

サガリは臭みもなく、肉の旨味も濃くて美味しい!

今回食べた中でも、トップ3に入ります。

牛庵 ミスジ

こちらも希少部位の「ミスジ」です。

薄切りで、1枚のサイズが大きいですね!

牛庵 ミスジ

脂と赤身のバランスが良くて、肉の風味も感じる上質な肉です。

薄切りなので、子供達も喜んで食べてました。

牛庵 ハラミ 塩

続いては、「ハラミ」の塩。

サガリと同じく、赤身メインでヘルシーですね。

牛庵 ハラミ 塩

安い牛肉にありがちな、牛の臭みもなく、そこそこ柔らかい。

脂が少ないので、たくさん食べてもクドくないのが良いですね。

牛庵カルビ

大きな塊で来たのは、牛庵カルビ。

牛庵カルビ

塊のまま焼いて、食べやすい大きさにカットして食べました。

あまり期待してなかった肉ですが、意外と肉の旨味が濃くて美味しい!

脂身と赤身のバランスも良くて、そこまでクドくないのもポイントです。

肉質も硬くはなく、食べやすい感じでした。

 

ロース 塩

ロースの塩。

赤身好きとしては、期待がふくらみます。

質の悪いロースだと、パサパサして味も薄くて美味しくないんですよ。

このロースは、パサつきもなく旨味もあって良かった〜。

赤身好きな人には、すごくオススメ!

牛庵 上ミノ

赤身系の肉ばかりじゃ飽きるので、上ミノを頼みました。

牛庵 上ミノ

予想はしてたんですが、ちょっと硬いですね〜。

噛みきれないほどではないですけど、あまりオススメはしません。

牛庵 ブリスケットスカート

こちらは希少部位のブリスケットスカート、通称「ブリスケ」。

日本語だと「前バラ」と言われる、旨味の濃い肉です。

ちゃんと包丁が入っていて、食べやすくなってますね〜。

旨味がギュッとつまっていて、噛むほどに美味しさを感じます。

牛庵 焼きしゃぶ塩

普通の焼きしゃぶ。

黒毛和牛の焼きしゃぶは、炎上して形も残らなかったので、こちらの方がオススメ。

脂は少なく赤身がメインなので、アッサリと食べられます。

特に、ポン酢との相性が良いですよ!

牛庵 ランプ 塩

希少部位の「ランプ」は、大きめの塊ですね!

腰からお尻、モモの辺りの部位。

牛庵 ランプ 塩

大きいので切り分けて食べます。

これがまた美味しくて、赤身の部分はアッサリとしながら旨味が濃い!

パサつきもなく、柔らかい肉質なのも良いですね〜。

焼肉と言うより、ステーキっぽい感じ。

牛庵 海鮮アヒージョ

海鮮は、アヒージョを頼みました。

エビ・イカ・ホタテが入ってます。

あまり食べたことが無いので、比較しづらいんですが、ちょっと塩分が濃いかな?

ニンニクが濃いめなのは、好みでした。

牛庵 キャベツ 白ネギ

野菜は、キャベツと白ネギ。

肉の脂にやられないように、キャベツは必需品です!

白ネギは焼くと甘みが出て、すごく美味しいですね〜。

サイドメニュー(一品)

牛庵 シーザーサラダ

サラダは定番の、シーザーサラダ。

温玉が中の方に隠れてるんですけど、分かりますか?

ビジュアル的には、上の方にあった方が良いかも。

牛庵 カリカリポテトフライ

食べ放題で頼んだら損するメニューランキング上位の、カリカリフライドポテト!

子どもって、ポテトが異常に好きですよね(笑)

とか言いながら少し食べてみたら、クリスピーで美味しかった。

↓こんな感じのポテトに似てます。

[itemlink post_id=”3730″]

牛庵 チキン南蛮

妻の好物の、チキン南蛮。

普通に美味しいですよ。

牛庵 イカチヂミ エビフライ

イカたっぷりのチヂミは、「黒毛和牛コース」だけが頼めるメニュー。

モチモチ食感で、なかなか美味しい。

チヂミのタレも、辛めのタレで好みでした。

エビフライは、まぁ普通です。

牛庵 チャンジャ

大好物のチャンジャも食べ放題(黒毛和牛コースのみ)!

焼肉には、絶対外せないメニューです。

食感がちょっと固めではあるけど、じゅうぶん満足です。

牛庵 韓国海苔

韓国のりは、あとで秘密兵器になるのでお楽しみに。

牛庵 ミニアメリカンドック

なぜか無性にひかれて、アメリカンドッグを頼んでしまった。

付属のケチャップは、ポテトの味変に役立ちました(笑)

牛庵 エビタルタルのアボカドのココット

「えびタルタルとアボカドのココット」は、娘いわく「アボカド最高〜」だそうです。

僕はアボカドが苦手なんで、遠慮しときました。

牛庵 マリナータ

これは「マリナータ」という名前のメニュー。

一体どんな物かと思ったら、「マリネ」のことなんですね。

サッパリしてて、箸休めにちょうど良い感じ。

牛庵 カマンベールチーズ

カマンベールチーズは、焼き物のメニューに書いてあるんですよ。

焼いてみたんですが、僕は普通に食べる方が美味しかったですね。

ご飯・麺類

牛庵 ご飯

今回は大盛りではなく、普通サイズのご飯にしました。

牛庵 直火焼きリーズビビンバ

直火チーズビビンバは、固形燃料で自分で焼くんですよ!

ちょっとテンション上がりました。

直火焼きビビンバハーフ

チーズ無しバージョンも、同じく固形燃料で焼いて食べます。

牛庵 鶏白湯ラーメン

こちらは、濃厚鶏白湯ラーメン。

やや塩分が多めな気がしますが、普通に美味しいですね〜。

麺の量は少なめなので、シメに食べるのもありかも。

牛庵 明太茶漬け

僕がシメに選んだのは、明太茶漬け。

こちらも、ご飯の量は少なめ。

牛庵 お茶漬け 出汁

昆布出汁が別でくるのが、かなり高ポイント。

ご飯がベチャベチャにならないですから。

牛庵 明太茶漬け

ここで韓国海苔の登場。

ほんのりと、ごま油の風味がして美味しいですよ〜。

サラサラ〜っと、焼肉の脂を流していきましょう!

デザート

牛庵 ティラミス

牛庵はデザートが、1人1つしか食べれない。

焼肉きんぐは、デザートも食べ放題だったので、どうしても比較してしまいますね〜。

ただデザートのクオリティは、なかなか高いです。

このティラミスも、ベリーのソースの酸味と相性が良くて美味しい。

牛庵 杏仁豆腐

妻の好物の、杏仁豆腐。

妻が言うには、「中の上」らしいです。

牛庵 ラフランスゼリー

ラフランスのゼリーは、爽やかでシロップ漬けの果肉が美味い!

牛庵 抹茶パフェ

一番良かったのが、黒蜜の付いた抹茶のパフェ。

小さめの「雪見だいふく」的なアイスが嬉しいですね〜。

抹茶のワラビ餅に、抹茶のゼリーも入っていて、甘さと苦さのバランスが良かったです。

「牛庵 岡山西店」のクーポン・割引情報

「牛庵 岡山西店」に行くなら、お得なクーポンがあるのでチェックしてください!

1つ目のクーポンは、ホットペッパーにあります。

僕が見たときには「平日の食べ放題料金100円割引」でした。

ホットペッパーでクーポンを探す

2つ目のクーポンは、牛庵の公式サイトにあります。

牛庵公式サイトでクーポンを探す

どちらがお得かは、その時によって違うので、両方チェックするのをオススメします。

「牛庵 岡山西店」のレビュー・感想まとめ

サイドメニューが豊富で、お肉の質もそこそこのレベルなので、たくさん食べる家族だとコスパが高いです。

単品で頼んだ場合の計算をしたら、3万円分ほど頼んでました(笑)

ちなみにコースの選び方ですが、「牛タン」を食べるかどうかで決めると良いですね。

「牛タン」をガッツリ食べたいなら、黒毛和牛コース(3,980円)で。

そうじゃないなら、希少部位コース(3,280円)が良いと思いますよ!

好みはあると思いますが、肉の質は以前訪問した焼肉きんぐより少し良いかなぁ。

焼肉きんぐはデザートが食べ放題なので、肉質を取るか、デザートの食べ放題を取るかが悩ましいですね(笑)

https://yomegasuki.com/yakiniku-king

「牛庵 岡山西店」の店舗情報(営業時間・定休日等)

店名 牛庵(ぎゅあん) 岡山西店
住所 岡山県岡山市北区西長瀬122-4
電話番号 086-242-4629
営業時間 午前11:00~深夜1:00 (L.O.24:30)
定休日 無休

 

関連ランキング:焼肉 | 北長瀬駅

↓↓↓岡山でおすすめの焼肉屋はここ!

https://yomegasuki.com/yakiniku-osusume

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次