本格的なウマさ!「焼きいも」の作り方・レシピ【パナソニック・ビストロ】

主婦ブロガーの、ヨメガスキーです!

パナソニックのレンジ「ビストロ(NE-BS1500)」で、焼き芋を作ってみました!

ビストロ(NE-BS1500)の詳しいレビュー記事も書いてます。

作ったと言っても、焼くだけなんですけどね。

自動で焼き加減も絶妙で、美味しい焼きいもが出来ましたよ!

目次

ビストロを使えば本格的な美味しさの「焼きいも」が簡単に作れる

ビストロ レシピ集 焼きいも

ビストロに付属してる、レシピ集に「焼きいも」のレシピがあります。

当たり前ですけど、材料は「さつまいも」だけですね。

焼き芋で難しいのは焼き加減なんですが、ビストロなら自動メニューがあるのでお任せでOK!

ビストロを使った「焼きいも」の作り方・レシピ

さつまいも 鳴門金時

それでは、「焼きいも」の作りかたを紹介しますね!

今回使う「さつまいも」は、スーパーの特売で見つけた「なると金時」です。

本当は蜜がタップリの安納芋が欲しかったけど、高かったので我慢(笑)

芋を洗ってグリル皿に乗せる

札内も グリル皿

さつまいもは流水で良く洗って、キッチンペーパーで軽く水気をとります。

レシピ集では「ところどころフォークで穴を開ける」とあったんですが、面倒なので穴は開けてません。

ビストロには、グリル皿と角皿があるのですが、「焼いも」で使うのは角皿です。

汚れないように、アルミホイルを敷いておけば片付けは、アルミホイルを捨てるだけ。

自動メニューで「焼きいも」を選ぶ

ビストロ メニュー

メイン画面から、「番号で選ぶ」から。

ビストロ 料理番号

「焼きいも」の自動メニューは「257」を入力します。

ビストロ 焼きいも メニュー

「焼きいも」のメニューが出てきたので、これで決定。

ビストロ 仕上がり調整

仕上がりを調整できるのですが、今回は標準のままスタート!

ちゃんと使う皿が「角皿」で、入れる場所は「下段」と表示されるのがありがたい。

あとは50分ほど放っておけば、美味しい「焼きいも」の出来上がり〜。

ビストロで焼いた「焼きいも」は本格的な美味しさ!

ビストロ 焼き芋

こちらが出来あがた「焼きいも」です。

それっぽい見た目になりましたね!

焼きいも

芋を割ってみました。

良い感じの焼き加減!

焼きいも

中はホクホクでネットリして美味しい!

焼き加減が絶妙だからこそ、サツマイモの甘みをシッカリと引き出してるんです。

う〜ん、これはハマりますね〜。

子供達も「今までで一番美味しい!」と絶賛してました!

ビストロを使った「焼きいも」の作り方・レシピまとめ

ビストロを使えば、すごく簡単に美味しい焼きいもが作れました。

子どものおやつなんかに、すごく良いですよね!

焼き加減を気にしなくて良いので、作ってる間に他の家事ができるのも嬉しい。

わが家はみんな「焼きいも」が好きなので、次は安納芋を焼いてみます!

ビストロ(NE-BS1500)の詳しいレビュー記事も書いてます!

あわせて読みたい
パナソニックのビストロ(NE-BS1500)を徹底レビュー【感想・口コミ】 わが家の7〜8年使ってた電子レンジが不調になったので、奮発してPanasonicの最上位機種「ビストロ NE-BS1500」を買いました。 かなり迷って購入を決めたんですが、結果...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次