市販の唐揚げ粉で「鶏の唐揚げ」の作り方・レシピ【パナソニック・ビストロ】

主夫ブロガーの、ヨメガスキーです。

パナソニックのレンジビストロ(NE-BS1500)を使って、「鶏のから揚げ」を作ってみました。

https://yomegasuki.com/ne-bs1500

揚げ物って油の処理だったり片付けが面倒ですが、ビストロを使えば簡単に作れて、後片付けも簡単なんですよ!

[itemlink post_id=”3392″]

目次

ビストロで「唐揚げ」を作るのは簡単!

ビストロ レシピ集 からあげ

ビストロに付属のレシピ集に、「鶏のから揚げ」のレシピがあります。

今回は漬けダレは作らず、市販の「から揚げ粉」を使って簡単に作ってみました。

日清 から揚げ粉

今回使ったのは、日清の「から揚げ粉」です。

油で揚げて作る時にも、味が好きなので日清のから揚げ粉を愛用してます。

ビストロと日清のから揚げ粉を使えば、料理とは言えないレベルで、簡単にメインのおかずが出来ますよ!

ビストロを使った「鶏のから揚げ」の作り方・レシピ

めちゃくちゃ簡単なんですが、「鶏のから揚げ」の作り方を紹介しますね!

鳥肉を適当な大きさに切る

レシピ集に「鳥肉を4cm角に切りましょう」とあるので、大体それくらいに鳥肉を切って行きましょう。

今回使ったのは、鳥のモモ肉2枚(約600g)です。

ビストロでは油を使ってあげないので、胸肉だとサッパリしすぎるかなぁと。

市販のから揚げ粉をなじませる

鳥肉 から揚げ粉

鳥肉を切ったら、日清のから揚げ粉を投入!

鳥肉 から揚げ粉

「から揚げ粉」のパッケージにある通り、鳥肉に揉み込んで3分間なじませます。

ビストロの自動メニューで焼く

3分たったら、あとはビストロで焼くだけです。

ビストロ グリル皿 鳥肉

量が多くて、隙間なくギッシリになってます。

グリル皿を、ビストロの上段にセットしましょう!

ビストロ メニュー

ビストロのメインメニューから、「みんなの料理教室」を選びます。

ビストロ みんなの料理教室

「みんなの料理教室」にあるメニューは、ビストロの画面で材料や作り方を確認出来るんで便利です。

「鶏のから揚げ」は、「定番」の中にあります。

2ページ目に、「鶏のから揚げ」があります。

ビストロ 鶏のから揚げ メニュー

ビストロ 鶏のから揚げ 作り方

レシピ本を開かなくても、ビストロの画面に「材料や作り方」が表示されます。

分量が多くて間隔がないですが、まぁ良しとしましょう(笑)

ビストロ 鶏のから揚げ メニュー

分量は4人分を選んで。

ビストロ 鶏のから揚げ 仕上がり調整

仕上がりの調整も出来ますが、今回は「標準」のままスタート!

ビストロ 鶏のから揚げ 時間

あとは約13分待てば、鶏のから揚げの完成です。

油で揚げた「から揚げ」との味の違いは?

ビストロ グリル皿 鶏のから揚げ

はい、出来上がりましたよ!

分量がレシピより多いですが、ちゃんと焼けてますね。

ビストロで作った唐揚げも美味しい!

ビストロ 鶏のから揚げ

見た目は、少し粉っぽく見えますね。

鶏のから揚げ

食感も少し粉っぽさが残ってます。

衣はカリッとして、油で揚げたから揚げに近い感じ。

ジューシーさもあって、ビストロで作った揚げない「から揚げ」も美味しいですよ!

ただ、ビストロで作った「から揚げ」は、少し味が濃かったです。

粉っぽさと、味の濃さは「から揚げ粉」の量を少し減らすと改善出来そうな気がします。

また試してみて、より美味しく作れる方法を見つけてシェアしますね。

[itemlink post_id=”3392″]

ビストロを使った「唐揚げ」の作り方・レシピまとめ

味だけを言えば、油で揚げた「鶏のから揚げ」の方が美味しいです。

油で揚げた「から揚げ」が100点だとしたら、ビストロで作った「から揚げ」は80点くらい。

じゅうぶん満足感もあり、油を使わないのでヘルシーなので、総合的に見るとビストロの勝ちです。

火の前にいなくて良いのと、後片付けが楽なのも、ビストロを使うメリットですね!

[itemlink post_id=”3392″]

ビストロ(NE-BS1500)の詳しいレビュー記事も書いてます。

https://yomegasuki.com/ne-bs1500

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次