瀬戸内市邑久町にある、「穴石神社」に行ってきました。
当サイトの広報大使アンドリューが、自転車で走っていた時に偶然見つけた小さな神社。
とっても良い場所だからと誘ってくれたので、二人でお参りをしてきました。
本物の日本の田舎の空気を感じる〜。
ネットで調べても情報が少なく、もし詳しい情報を知っている方がいましたら、ぜひ情報提供をお願いします!
ジャンプできる目次
「穴石神社」って、どんな所?

タイトルに「穴石神社」と書いてますが、その名前すらも実は怪しいんですよね…。
暫定的に「穴石神社」と呼ぶことにしたのですが、もし違ったら優しく教えてください(笑)
「大好きな場所を見つけたから一緒に行こう!」と、アンドリューが誘ってくれたのが、「穴石神社」に行ったキッカケです。
車でも行けるよ!
みたいな感じで行ってみたら、道中の道幅の狭さに地獄を見ました(笑)
もし車で訪問するなら、できれば軽自動車で行くことをオススメします!

穴石神社は邑久町福谷の小さな海岸にあるのですが、周りには民家や商店などはなく、本当に人里離れた雰囲気。
上の写真は、穴石神社がある海岸へ続く道からの1枚。
陸の孤島という言葉がピッタリな場所。

穴石神社がある海岸はゴミがスゴく多くて、正直綺麗な場所ではなかったんですよね。
ただ人の気配が全くなく、聞こえるのは海と山の音だけという、非日常感があります。
日常のことを忘れてしまえるような独特の空気感が、アンドリューのお気に入りのポイントなんでしょうね(^^)

その穴石神社ですが、海岸にひっそりとある小さな神社で、詳しいことは何も分かりません。

鳥居に書かれている文字は、最初「六石神社」に見えました。
が、よく見ると「六」ではなく「穴」という字ですよね。

穴石神社は、本当に小さな小さな神社です。
何か知っている方がおられましたら、ぜひ情報提供をお願いします!
よろしくおねがいします!
ご連絡は下記のお問合せフォームか
TwitterにDMいただけると幸いです。
「穴石神社」の場所・アクセス・駐車場
「穴石神社」は瀬戸内市邑久町福谷の、海岸沿いにあります。
駐車場という決まった場所はなく、道の脇に1〜2台停めれるスペースがあるので、そこを利用しました。
道中は道幅が狭いので、車で行く場合は慎重に運転してくださいね!