Amazonが公式に出している、メリットだらけのサービスが『Amazonプライム』です。
それが2017年の10月5日から『Prime Reading』という特典も加わって、さらにメチャクチャお得になりました!
さっそくプライム会員になったので、『Amazonプライム』の会員になるメリットを、徹底的に解説します。
[btn class=”rich_yellow”]Amazonプライム公式サイト[/btn]
ジャンプできる目次
- アマゾンプライムの料金
- アマゾンプライムは30日間の、無料お試し期間がある
- アマゾンプライムの特典とメリット
- 特典1 Kindle本が読み放題の『Prime Reading』
- Amazonプライムの特典2 毎月1冊無料でキンドル本が読める『Kindle オーナーライブラリー』
- Amazonプライムの特典3 アニメや映画が見放題のプライムビデオ
- Amazonプライムの特典4 100万曲以上が聴き放題の『Prime Music』
- Amazonプライムの特典5 対象のお急ぎ便、お届け日時指定便が無料(配送特典)
- Amazonプライムの特典6 キンドル端末、Fireタブレットが4000円OFF
- Amazonプライムの特典7 会員限定先行タイムセール
- Amazonプライムの特典8 何枚でも保存できるプライムフォト
- Amazonプライムの特典9 赤ちゃんのいる家庭にメリット大の『Amazonファミリー』
- Amazonプライムの特典10 一人暮らしの方にオススメの『Amazonパントリー』
- Amazonプライムの特典11 ボタン1つで注文できる『Amazon Dash Button』
- Amazonプライムの特典12 最短4時間で生鮮食品が届く『Amazonフレッシュ』
- Amazonプライムの特典13 Amazon MasterCard(クラシック)ならポイント2%
- 学生は『Amazon Student』で、さらにお得に!
- アマゾンプライム入会方法(30日間の無料体験を始める)
- Amazonプライムをオススメするのは、こんな人
アマゾンプライムの料金
アマゾンプライムの料金は、月払い(1月/400円)と、年払い(1年/3900円)から選べます。
年払いのタイプ(3900円)だと月額で325円になるので、1年以上使うって方は年払いのタイプがオススメですね。
月額払いのタイプが選べるようになったのは、僕みたいに「長く使うか分からないなぁ」って人には嬉しいですね。
スタバのコーヒー1杯分の価格で、超お得なサービスが使い放題!!
お得すぎて、アマゾンプライムの会員にならない理由が無いレベルです。
[btn class=”lightning”]Amazonプライムの無料体験に登録する[/btn]
アマゾンプライムは30日間の、無料お試し期間がある
とりあえず無料期間が30日あるんで、その間にアマゾンプライムが必要か試せます。
自分には必要ないかなって思ったら、30日以内に辞めればOK!
30日以内に辞めれば、料金は1円もかかりません。
無料期間中に『これは、ずっと使いたいなぁ』って感じれば、年払い(3900)円を選べば、月払いよりも年間で900円お得になります。
無料期間の間に、支払いのタイプも考えましょう!(30日の無料期間の間に支払方法を変更できます)
アマゾンプライムの特典とメリット
月額たったの400円以下で使えるアマゾンプライムの特典は、本当にメチャクチャお得でメリットだらけなんです。
どれだけアマゾンプライムがスゴいのか、メリットのある特典を紹介します。
僕がメリットを感じた順番です(笑)
特典1 Kindle本が読み放題の『Prime Reading』

冒頭にも書いたんですが、僕がプライム会員になった一番大きな理由が『Prime Reading』が始まった事。
『Prime Reading』がヤバいんです!(2017年10月5日開始)
プライム会員限定でKindle本が900冊以上、読み放題!
しかも、PCやスマホでも使えるサービスなんです。
似たサービスの『Kindleオーナーライブラリー』(←後で詳しく書きます)というサービスは、Kindle端末のみ対応なんですよね。
今持ってるPCやスマホからも、ビジネス書や雑誌、マンガや小説、絵本まで読めるのは、超お得です。
この『Prime Reading』で1冊でも本を読めば、それだけでプライム会員の料金の元が取れますね~。
『読み放題だからって、良い作品がない』みたいな事がないのが、さすがはAmazon!
[aside]Amazonn Readingで読める本の例
雑誌なら『DIME』『Ray』『AERA』『Menz’ EX』
マンガなら『ギフト±』『インベスターZ』『賭博黙示録カイジ』
ビジネス書なら『仕事は楽しいかね?』『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』
[/aside]
ベストセラーの書籍や、人気の雑誌もシッカリとラインナップされてますね。
読み放題の良い所は、普段お金を出してまでは読まないジャンルの本が気軽に読めること!
知識の幅が広がったり、新しく興味も持てる物が見つかったりする可能性がグンと上がります。
どれだけ読んでも追加料金がかからないから、少しでも興味がある本はじゃんじゃん読みましょう。
読書が好きなら、超コスパの良いサービス!
プライムリーディングを使うメリットを、掘り下げた記事も書いてます。
[kanren postid=”650″]
Amazonプライムの特典2 毎月1冊無料でキンドル本が読める『Kindle オーナーライブラリー』
プライム会員で、Kindle端末またはFireタブレットを持ってると、月に1冊キンドル本が無料で読めるサービスです。
上で紹介した『Prime Reading』との違いは、選べる本の種類が多い事。
すでにKindle端末かFireタブレットを持ってる方や、これから買う予定の方はメリットの大きいサービスです。
何度も言いますけど、プライムの月額料金400円ですからね。
月に1冊、追加料金なしで本を読めれば、それだけで元が取れます。
Amazonプライムの特典3 アニメや映画が見放題のプライムビデオ
またヤバいくらい、お得なサービスですよ。
プライムビデオは、現在(2017年10月17日)3万6千タイトルの動画が見放題です。
これまで視聴できるタイトル数は増えてきてるので、これからも増えるんじゃないかなぁ。
プライムビデオだけでも、暇する事は無くなりますね。
って言うより、見たい作品がありすぎて時間が足りない(笑)
月額400円で使えるサービスの中の一つなら、オマケというにはお得すぎるレベル!
配信してる動画のジャンルも「洋画」「邦画」「アニメ」「お笑い」と広いので、家族みんなで楽しめるサービスです。
[aside]プライムビデオで見られる作品のラインナップ一例
キッズ向け『ドラえもん』『クレヨンしんちゃん』『ポケモン』シリーズ
洋画『ミッションインポッシブル』『トランスフォーマー』
日本のドラマ『JIN-仁-』『結婚できない男』[/aside]
もう有名な作品がありすぎて紹介しきれないんで、詳細は↓で確認してください。
[btn class=”rich_pink”]プライムビデオで観れる作品の詳細はこちら[/btn]
プライム会員の特典の中でも、超イチオシの目玉サービスが『プライムビデオ』です。
Amazonプライムの特典4 100万曲以上が聴き放題の『Prime Music』
僕はJ-POPメインで聞いて、妻は洋楽が好きなんですけど、聴きたい曲がけっこうあります。
いや、これだけあれば十分ってレベルであります。
100万曲は伊達じゃない!
しつこいですけど、400円で使えるプライム会員のサービスの中の1つですからね。
今も久しぶりに「ヒルクライムの春夏秋冬」を聞きながら、この記事を書いてます(笑)
Amazonプライムの特典5 対象のお急ぎ便、お届け日時指定便が無料(配送特典)
Amazonで買い物をする時に、僕が気にしてるのが配送料。
2000円未満の商品だと、配送料が350円かかるんです。
この配送料がプライム会員だと、無料になります。
しかもお急ぎ便(配送料360円)や、お届け日時指定便(配送料360円)、当日お急ぎ便(配送料514円)も、プライム会員は無料!
[aside type=”warning”]注意
配送料が無料になるのは

このPrimeマークがある商品に限られます![/aside]
このマークのついた商品なら、どんな配送方法を選んでもプライム会員は配送料がタダなんです。
商品代金が2000円を超えるように、まとめ買いとかしなくて良くなったのはAmazonプライムの大きなメリット。
個人的に一番メリットが大きいのが、日時指定配送が無料なことです。
地域限定だけど1時間で商品が届く『Prime now』
東京都、神奈川県、千葉県、大阪府、兵庫県の一部地域限定のサービス。
1時間って、もうハンパないです。
僕は田舎に住んでるので恩恵はないですけどね。
Amazonプライムの特典6 キンドル端末、Fireタブレットが4000円OFF
Amazonが出してる電子書籍を読む専用の端末が、キンドルです。
プライム会員は、そのキンドルを4000円引きで買えるクーポンが貰えます。
同じくAmazonが出してるタブレット端末の『Fireタブレット』も4000円引きのクーポンが貰えます。
Fireタブレットの方は、キンドルの本を読むだけじゃなくて、プライムビデオを観たり、Prime Musicで音楽を聴く事も出来ます。
Fireタブレットを持ってると、プライム会員のメリットをしっかり使い倒せます。
年会費3900円なのに、4000円OFFのクーポンって、普通じゃありえないくらいお得!
「キンドル端末」、「Fireタブレット」が欲しい人は、プライムに入らないと絶対に損。
しかもキンドル端末かFireタブレットを買うと、上で書いた『Kindle オーナーライブラリー』で毎月1冊無料で本が読めるようになります。
ちなみに4000円OFFのクーポンは無料期間が終了した後、本会員になると使えるようになります。
Amazonプライムの特典7 会員限定先行タイムセール
Amazonでは、お得なタイムセールがあります。
プライム会員はタイムセールに、非会員より30分早く参加できる特典です。
セール品は数量限定なので、早く参加できる事はメリットですね。
それから『プライム会員限定セール』もあります。
まだ参加したことが無いけど、『プライム会員限定セール』は大幅値引きの商品もあるみたいです。
Amazonプライムの特典8 何枚でも保存できるプライムフォト
スマホで撮った写真や、パソコンに保存してある写真を『何枚でも』オンライン上に保存できるサービス。
スマホで写真とるのって便利だけど、つい撮りすぎてSDカードの容量がいっぱいになるんですよね。
そんな時にもプライムフォトを使えば、オンライン上に何枚でも写真が保存できるのは嬉しい。
オンライン上に保存するので、スマホ、パソコン、タブレットなんかの端末で共有できるのも良いですね。
ちなみに写真以外のファイルも、5GBまで利用できるみたいです。
Amazonプライムの特典9 赤ちゃんのいる家庭にメリット大の『Amazonファミリー』
うちの子供は既に小学生なんで残念だなぁ。
なんとベビー用品に使える『3900円のクーポン』が貰えます。
赤ちゃんがいる家庭だったら、これだけでプライムの年会費(3900円)が実質1年分無料になるんですよ。
しかもプライム会員なら、「おむつ」がいつでも定期おトク便で15%OFF!
おむつって、かさばるから、Amazonを使えば買い物も楽になりますね。
赤ちゃんがいる家庭には、神サービスです!
Amazonプライムの特典10 一人暮らしの方にオススメの『Amazonパントリー』
食料品や日用品を必要な分だけ、1箱にマトめて買えるサービス。
Amazonをネットスーパー的に使うんですね。
Amazonパントリーは、手数料が1箱290円かかります。(よくキャンペーンして実質無料になります)
『買い物とか面倒だなぁ』って人には、ありがたいサービスですね。
Amazonプライムの特典11 ボタン1つで注文できる『Amazon Dash Button』
専用の端末(ボタン)で注文が出来るサービス。
いつも使う物の近くにボタンを設置しとけば、買い忘れを防止できる画期的なサービスですね。
ボタンは500円なんですけど、初回注文時に500円差し引かれて実質無料になります。
『あっ、これ無くなってた!』が多い人はメリットが大きいですよ!
Amazonプライムの特典12 最短4時間で生鮮食品が届く『Amazonフレッシュ』
一部エリア限定で、生鮮食品(野菜や肉)や日地用品なんかが最短4時間で届くそうです。
だんだんAmazonで買えない物を探す方が、難しくなってきてますね(笑)
人気店のスイーツや惣菜もあるので、対象エリアの方が羨ましい!
Amazonプライムの特典13 Amazon MasterCard(クラシック)ならポイント2%
プライム会員で、Amazon MasterCardで支払えばポイントが2%です。
しかも初年度は年会費無料、次年度からも前年に1回以上使えば年会費が無料になるので、実質『年会費無料』のクレジットカードですね。
学生は『Amazon Student』で、さらにお得に!
メチャクチャお得で、メリットしかないアマゾンプライム。
学生限定ですが『Amazon Student』は年会費1900円で、ほぼプライム会員と同等のサービスが使えます。
普通のプライム会員と違うのは、Fireタブレットの4000円OFFクーポンが対象外な事。
それでも2000円分のクーポンが貰えたり、無料期間も6カ月もあったりと、お得の塊みたいなサービス!
さらに、コミックと雑誌を除く書籍が、全て+10%ポイント還元!
『Amazon Student』は、「日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生」が対象です。
メリットしかないんで、学生は入らないと損です。
[btn class=”lightning”]Amazon Studentに無料登録する[/btn]
アマゾンプライム入会方法(30日間の無料体験を始める)
メチャクチャお得なアマゾンプライム、まずは30日間の無料体験から始めます。
入会方法は簡単、Amazonのアカウントがあれば1分もあれば完了します。
[aside]Amazonプライムの入会方法
①アマゾンプライムの公式ページにアクセスする
②「30日間の無料体験を試す」をクリックする
③アカウントでサインインする
④お支払方法、請求先住所を確認して「無料体験に登録する」をクリックする[/aside]
無料で登録できるんですけど、お支払方法を選択する必要があるので注意してください。
お支払方法を選択しても無料期間中に辞めれば、料金を請求される事は無いので安心してくださいね。
[btn class=”lightning”]Amazonプライムの無料体験に登録する[/btn]
Amazonプライムをオススメするのは、こんな人
ほぼ万人にAmazonプライムのメリットがあると思ってるんですけど、メリットが多すぎるのでマトメました。
[aside]Amazonプライムのメリットがある人
・本を良く読む人(Prime Reading、Kindleオーナーライブラリー)
・暇つぶしに映画やドラマ、アニメの動画が見たい人(プライムビデオ)
・キンドル端末、Fireタブレットを買う予定の人(4000円引きで買える)
・Amazonで月に1回以上買い物する人(配送料が無料)
・赤ちゃんのいる家庭(Amazonファミリー)
・一人暮らしで買い物が面倒な人(Amazonパントリー)
・音楽好きの人、特にBGM的に聴きたい人(Prime Music)
[/aside]
この項目に1つでも当てはまれば、Amazonプライムに登録するメリットがあります。
たくさん当てはまる方は、もうメリットだらけなんで、スグに入りましょう!
年払いを選べば月額325円(月払いでも400円)で、これだけのサービスが使えるAmazonプライムは、本当にオススメできるサービスです。
とりあえず無料で30日間試せるので、是非このお得な『Amazonプライム』を体験してみてください!
[btn class=”lightning”]30日間無料のAmazonプライムに登録する[/btn]